https://news.yahoo.co.jp/articles/e552993e43ffb9f1100ad78171850f5f08fbdfb4
近年、チョコレートやポテトチップスといった菓子製品の中には、価格は変わらないものの内容量や数量が減った商品もあります。
菓子のパッケージを開けたときに「以前に比べて、いつの間にか、量が減ったな」と感じる機会が増えた人も多いのではないでしょうか。
このように内容量や数量を減らしつつ、価格を据え置く行為は実質的には値上げに該当しますが、消費者が気付かないうちに行われることから、「ステルス値上げ」と呼ばれています。
そもそも、ステルス値上げのように、消費者に何の告知もせずに値上げに該当する行為をするのは問題ないのでしょうか。
また、消費者の印象が悪くなる可能性もある中、なぜ、企業はステルス値上げをするのでしょうか。
経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。
コストは一定ではない
Q.そもそも、企業がステルス値上げをする理由について教えてください。
大庭さん「商品の価格は原材料費や人件費、物流費用など、もろもろのコストを回収した上で、メーカー側に適正な利益が生じるよう設定されています。この場合の『適正な』というのは得られた利益の中で、今後、必要な投資や企業の体制を維持し続けるために必要な費用を賄えるという意味です。
コストはいつも一定ではなく、世の中の環境の変化によって変動しますが、価格を変えずにいると適正な利益が得られなくなり、最悪の場合は赤字となります。そのため、『商品の分量を少しだけ減らす』といった小さな変化で適正な利益をカバーできる場合や、将来的に以前の分量に戻せる見込みがある場合は販売価格そのものは変えず、商品の分量を減らすステルス値上げで対応するケースが多いのです」
Q.ネット上では、ステルス値上げについて、「詐欺なのではないか」「企業イメージが下がるだけで、マイナスでは?」といった意見もあります。ステルス値上げではなく、普通に値上げしてもよいのではないでしょうか。また、ステルス値上げが法的責任を問われることは。
大庭さん「値上げをすることで、競合他社が提供している商品との間で価格差が生じ、場合によっては価格差が拡大してしまうことがあります。そのようなことが起きると、市場で競争する上で不利です。品質や分量に差がない場合や『このメーカーでしか販売していない』などの特別な価値がない場合は、消費者は価格の安い商品を選択することが多いからです。
しかし、利益を確保するために分量を大幅に減らさなければならず、パッケージなども変更しなければならない場合や、分量を減らした後、将来的に以前の分量に戻すことがない場合は通常の値上げで対応します。なお、ステルス値上げに関しては、法律上で告知義務があるわけではないため、パッケージに表示された情報(商品の分量など)が正確であれば、実施しても特に法的責任を問われることはありません」
Q.では、通常の値上げとステルス値上げでは、どちらの方が消費者の印象が悪くなりやすいのでしょうか。
大庭さん「値上げが必要な理由や、値上げ後の金額決定の根拠を明確に伝えた上での通常の値上げと消費者に一切告知をしない形でのステルス値上げとでは、ステルス値上げの方が消費者の印象が悪くなると思います。『気付いたら、商品の分量が減っていた』ということに対して、消費者がだまされたという感情を抱いてしまうからです。
ただ、値上げ金額が大きい場合は、通常の値上げの方が印象が悪くなることも考えられます。『この商品に関しては、この程度の価格が妥当である』という独自の判断基準(物差し)を持っている消費者も多いからです」
Q.企業が値上げに該当する行為をする場合、消費者に対してどのような対応を取るのが望ましいのでしょうか。
大庭さん「通常の値上げの場合は、値上げが必要な理由と値上げ後の金額決定の根拠を消費者に明確に伝えるべきだと思います。そうでなければ、買う側が納得できないからです。
ステルス値上げに相当しそうなケースについても、黙って量を減らすのではなく、分量を減らした理由や分量決定の根拠、今後の見通しなどを消費者に伝えることが望ましいです。経営戦略上の理由で明確に伝えることができない場合であっても、消費者に満足し続けてもらうために『メーカーとして、どうありたいと考えているのか』といったメッセージは伝えるべきだと思います。
容量と数量を自分で見ろよ
ほんとそれ。
表記通りだよな。
セブンとかセブンとかセブンに代表されるやつね
セブンイレブンと呼んであげないと
量は7割、価格は11割
値上げはいいけど言い訳や自己正当化はするな
明治の「美味しい牛乳」なんて最悪なケースだったろ
内容量の記載があるし、継続購入契約でもない
全く問題なし
これを詐欺呼ばわり
って、
乞食かよ。
>黙って量を減らすのではなく、分量を減らした理由や分量決定の根拠、
>今後の見通しなどを消費者に伝えることが望ましいです。
減らした理由が「持ちやすくするため」「食べやすくするため」
みたいなのは普通に詐欺なんじゃないの?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gclip/20180728/20180728115306.jpg
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FJcast%252FJcast_trend_396001_1.jpg
軽くなったんだから筋肉の負担少なくなるなのは当たり前だろw
今はすぐにネットで話題になるから企業にとって下手に言い訳付けたシュリンクフレーションは悪手だね
素直に原材料費や原油高騰の為と言えばいいのに、お客様の声に応えとか、美味しくなって新発売!とかいうアナウンスは
その企業に対して消費者は不信感を抱くだけでしかない
いやいや、クレーマーは
原材料や人件費高騰をなんとかして安くするのが
企業努力で良心的な企業だろうが!
とか言い出すからなw
自分のところも・・・会社の信用ってどうなのかな?
聞いてみたいけど、なんか怖いな。(´・ω・`)・・・
ちょっと違うけどコロナがちょっと落ち着いた時に久々に行った居酒屋、全軒値段そのままで量が減ってたわ
もしくは同じ量で値段あげてた
値段あげてくれた方がわかりやすくていいなとは思った
コンビニ弁当とおにぎりはホント買わなくなったな。
そうするとスーパーとかの売り場で目立たなくなって
埋もれて売れなくなっていくという考えなんだろう。
目に付くかどうかはとても大事だからね。
そういうことか、箱詰めや輸送に合わせてるのかと思ってたわ
たしかに印象が大きく変わるな
袋のための設備投資のために内容量もっと減らす必要があるな
内容量:一食
だもんなぁ・・
何個入りで表示してるやつね、1個あたりや小分けされた袋の1袋あたりで表示されて分かりにくくしてるな
大袋で売ってるお菓子がお得だと思わせて実は大して得じゃなかったり店によっては標準品を買った方が得だったりする
シャンプーとか最近本当に酷くなった
取り敢えず私は、ステレス値上げに対抗して、
減量されたステルス値上げ商品を買うのを止めた。
おかげで賞味期限切れ格安食品ばかり買う様に成って、食費が大幅に圧縮された。
セブンイレブンが大手ではあるが
なにげに自販機もごらんのありさまだ
https://i.imgur.com/gtM0AkZ.jpg
これだけ売りますよ、と大く見せて実は少ししか渡さない詐欺多発
QBBチーズがスライスチーズになりそう
原材料が下がっても
何もしないよね
民主党だな
あいつらだけは絶対に許さない
一番悪いのは円安にしたお前だよな
なんで自民党は消費税を5%に戻さないの
一度制度化したものを撤回するのは手順が凄い面倒、ってテレビで言ってたような。
事実かどうかは知らないけどw
国民から5%多く消費税徴収し続ける理由が
変更する手続きが面倒だからってやばい政府じゃん
やんね。
まぁ好意的に解釈するなら、その労力を他の事に費やした方が国益になると彼らは信じてるのではないかと
10パーに上がってから今まででどんな法案通ったかは政治オンチな自分は分からんが。
がんばるねえ
>>263
バカまるだしが(笑)
それな!
それを望んでるのは国民だぞ
国の支援に頼みまくってるならな
福祉の向上を求めるってことは
資金確保(消費増税)もセットだからな
それを言ったら税金を無駄使いするハイエナどもだろ
外税で誤魔化してた小売もな。
量同じで値上げして欲しいのに、馬鹿に合わせるせいで量減らしてるんだよな