ハロー、ベイパー。
なべです。
結構昔の話になりますが、Pico v2のクリアロのジェンダーの話が出たときにPromist Vapor(プロミストベイパー)のガビさんから考えてはいる、と話には聞いていたんですが、まさかこういうカタチでだしてくるとか素敵すぎな結果です。まあ、いつものようにお願いをしてフライングゲットしたわけですが、販売前に投稿できなかったよ。。。
気を取り直して、JUSTFOG社のFOG1っておいしいですよね。コイルが非常に優秀で、下手したら自分で巻いたRDAよりおいしい場合もあります(悔しい)。そして非常に優秀なFOG1のコイルを採用したクリアロマイザーがPromist Vaporから「Peta Tank」が登場しましたので紹介します。このPeta Tankですが、yellowkissさんも参加しての作品。非常にミニマムでPico v2の兄弟分的な匂いを感じます。そしてPico v2と色々なところでオプションパーツと互換性があるという点。これすごい重要ですよ!!Peta Tankからのバージョンアップ、Pico v2のセカンドデバイス(コイルを巻く時間が全然とれない人とかね。)に一緒のパーツが使えるとか最高ではないですか。やー、うちのためのデバイスかな?とか思ったりして。正直最近コイル巻いたのってこのレビュー用に巻いた限りです。
目次
Peta Tank ゲットしたとこ
ありがとうございます!
Peta Tank(ペタタンク) スペック
・直径:22mm
・高さ:36mm(510コネクター、DT除く)
・重量:45g
・材質:SUS304製(ブラシ仕上げ)
・タンク材質:PMMA製(3.6ml)
・エアホール:可変 1.5mm x 1~5穴
・MADE IN JAPAN
■付属品
・Peta Tank 本体
・デルリンドリップチップ
・スペアオーリング(3種 x 2本)
・JUSTFOG FOG1 0.8Ωコイル
・日本語/英語説明書兼保証書
★PICOv2のタンク、トップキャップなどと互換性あり。
Peta Tank(ペタタンク)開けてみた
正方形のシンプルな箱です。めっちゃ高級感。
背面にはauthenticationCodeが記載されています。
めっちゃ高級感。(2回目)シンプルだけど、きっちりと収納されており、輸送なども安心の梱包になっています。
箱から取り出してみました。標準でドリップチップもついているのね。そのままもう使用できちゃう点もいいですね。
全分解図は何気にうれしい。(分解洗浄の時によく、あれこのパーツどこだっけ?と迷うのです)
詳細な説明はwebに記載、動画で解説されています。
全部ばらしてみました。部品点数多いです。なお、ベースリングは「Kanger RBA/OCCジェンダーキット」または、PICOv2付属のフォークがないと外せません。では、一つずつ見てみましょうか。
左が標準のAFCリングとオプションのUltem AFCリングです。AFCリングをultemに変更するだけでもカッコイイです。
ベースパーツの底面。上部にPromist Vaporのロゴと下部にシリアルとyellowlissのロゴがレーザ刻印されています。全部のパーツに言えるのですが丁寧に仕上げられています。
ベースパーツの側面。正面にpetaと刻印。背面に5つのエアホールがあり、上部にホール位置を示すマークが示されています。ステンレスのAFCリングだとエアホールの位置が隠れるのでなにげに便利。
こっそりとAFCのOリングはオプションのシリコンOリングに換装してあります。
ベースパーツの内側側面。インシュレータも付いています。インシュレータはPico v2と同じです。きっちりはまっていますが、分解洗浄などしていると紛失する場合もあるから注意です。
510ピンとベースリングです。ベースリングはFOG1コイル専用です。510ピンは固定式ではないので洗浄時の紛失注意です。
JUSTFOG社のFOG1コイルです。プリビルドされているコイルはMTL用とした左側0.8Ohmの方です。DL用とした右側0.5Ohmのコイルも別売りで用意されています。どちらも美味しいです。2種類とも用意しとくといいですよ。
FOG1の上に付けるコイルキャップです。左側が標準のOリングで、右側がオプションのシリコンOリングです。タンクを閉めるときに引っ張られて隙間が空きやすいのですが、ワセリンを極薄く塗ってから取り付けると引っ張られずに密閉できます。
透明のシリコンOリングは柔らかいのも相まって隙間が空きやすいです。注意しましょう。何度か漏れるようだったら黒い標準のOリングに交換してみて下さい。
あと、これ付けたままコイルと一緒に捨てないようにして下さいね。私はやりました。大変でした。
左側が標準のPMMAタンク。右側がオプションのUltemタンクです。フルUltemにするとカッコイイです。Ultemは耐薬品製にも優れているのも特徴です。
今回のPMMAのタンクのリキッドチャージ穴は3mmから3.2mmに変更されています。あれ?っと思った方は新しいロットに期待しましょう。
上部が標準のステンレストップキャップ、左側がオプションのUltemトップキャップ。右側がPMMAのトップキャップです。フルスケルトンにしたいならultemかPMMAにしましょう。フルスケルトンはマジでカッコイイです。
こちらには載っていませんが、このPETA、SSエングレのトップキャップにしてもかっこよさそうなんですよね・・・(買うと決心・・・)。
左側が今回Peta tankに標準で付いてくるデルリンのドリップチップです。左側がオプションのUltemドリップチップです。
下部が5.5mmから上部が4mmに狭められて、ミストが濃縮され、美味しく吸うことができます。前回より下部の凸している部分だけ背が高くなりました。また、Peta TankやPico v2にも見た目にもぴったりです。PMMAもラインナップでほしかったです(笑)
なお、Pico/Pico v2/Peta Tankのドリップチップはタンクに付けるとき、ぴったりすぎて固めです。オプションのシリコンリングに変更すると柔らかくなるのでオススメですよ。
Peta Tank(ペタタンク)使ってみた
1個目は0.8Ohmのコイルが付いているのでまずは、ベースリングからコイルを外します。その後にコイルキャップを外します。
ベースリングに取り付けます。このとき、強く閉めすぎると一番下がリキッドの供給口なので、狭くなってしまい供給不足になりかねません。適度に閉めます。Oリングが付いているのでゆるゆるでなければリキッドは漏れません。特に0.5Ohmのコイルの場合、供給不足になるとイガリやすいので気をつけます。
ベースパーツのOリングとコイルキャップのOリングにワセリンを塗ってゴムの潤滑をよくします。これ忘れると、シリコンOリングは特に、タンクに引っ張られて隙間が空いてしまうことがありました。
タンクを取り付けて、コイルキャップのOリングがよれて隙間が空いてないか確認して下さい。ワセリンが塗ってあることが重要ですよ。
大丈夫ならばリキッドをチャージします。
トップキャップを閉めてお好きなドリップチップを付ければ完成です。
Pico v2の時にも同じリキッドのVan&Delのapple caramelです。常飲のリキッドで超美味しい。
FOG1のときは定電圧で0.8Ohmだと15W、0.5Ohmのコイルだと23W固定でした。私的には0.8Ohmのコイルでこのジュースの場合、17W前後位が一番美味しいと思います。
あ、忘れてましたがコイルを初めて使うときは満タンに入れない方がいいです。FOG1のコイル特有で使い始めはジュルることが多いです。数回吸うとあとはジュルらなくなるのですけどね。コイル交換した時だけ半分ぐらいで入れると、ジュルりにくいいです。
毎度のことになりますが、クリアロマイザーはテクニカルMOD(レギュレーテッドMOD)で使用しましょう。FOG1のコイル使っているときにはメカニカルは使わないように。コイルのポジ側がゴムで隔離されているだけなので強く閉めすぎたり、ゴムの劣化でショートの可能性があるためです。
Peta Tankオプションによるドレスアップ
Oリングをシリコンに変更、トップキャップをPMMAに変更。ドリップチップをPico v2 DL用5mm径に変更したものです。透明感があって素晴らしいです。色つきのリキッドでさらに・・・。
Oリングをシリコンに変更、AFC、タンク、トップキャップ、ドリップチップをUltemに変更してみました。「ウルテムスキー」の私的には最高のドレスアップです。
Peta Tank(ペタタンク)でRBA(リビルダブル)してみた
オプションのKanger RBA/OCCジェンダーキットを用意することでRBAにもこのPeta Tankは対応しています。
実際に組んでみます。
オプションのKanger RBA/OCCジェンダーキットを開けるとベースリングとMiniRBAplus、コイルキャップ、Oリング2種とフォークが入っています。フォークはPico v2と互換がありますというか、同じものですね。
まずはフォークを使ってFOG1コイル用のベースリングを外します。きっちりしまっているので注意して下さい。
左がKangerのベースリング、右がFOG1のベースリングです。ベースリングとコイルキャップを将来的に、新たに用意されることで新しいコイルにも対応できるわけですね。将来的に美味しいコイルが登場しても開発されてば対応可の可能な安心感。すごいです。
Kangerのベースリングに付け替えます。きっちり閉めましょう。緩いとこのあと付けるコイルにベースリングが付いてきます。
MiniRBAplusの横についているネジを取ります。(緩めてもいいけど一回目は固着している場合があるので取った方がスムーズです。)
外したらプリメイドの、おそらくニクロム80のコイルが巻いてありました。0.6Ohmぐらいですかね。あえてプリメイドされたコイルではなく、茨の道のFOG1と同じ0.8Ohmを目指して巻いてみます。
なお、Pico v2用MTLキットをエアホールに差し込むことも可能です。(付けた感じ、ちょいゆるめでしたが下にしても落ちなかったので、そのまま使用しちゃいました。もし、落ちるようならば差し込み口を少し広げてあげるとよいです。)
巻いてみました。ニクロム80 2.5mm 28Ga 5巻。焼き入れで0.92Ohmです。コイル位置はプリメイドに習ってこの位置で。
ここで一旦RBAのデッキを外したほうがいいです。写真だと外し忘れてコットンウイックしていますが、すごく外しづらかったです。
コットンを通してみましたが、ちょいコイル崩れちゃった・・・。
チャンバーの筒に通すため、コットンをバンザイさせて長めに切ります。
リキッドを湿らせてミストが出ることを確認します。うーん、うまそう。
コイルキャップを付けます。RDAの時はFOG1と同じサイズのOリングを付けます。
Kangerの既成コイルの場合はさらに太めのOリングを付けます。
うん。悪くない。味の方向性的にPico v2の様に「濃いめ」というわけではないけど、これはこれでアリかな。
後日、コイルを下側にしてエアホールに近づけてみました。0.6Ohm、27Ga ニクロム80 5巻でやってみましたが、こっちの方が好みの味になりました。
さらに何度か0.5~1.0Ohmで巻いてみた感想ですが、0.5~0.7付近までは、エアホール近くにコイルを持って行ったほうが美味しく感じました。0.8~1.0Ohmだと上向きのコイルの方が甘みが強くなり好みでした。
使用したリキッドはShakyです。同じ抵抗値でも上向き、下向きで味変わるので好みの味を見つけて下さい。
ちなみに2~3日使った感じだと漏れはありませんでした。ただし、ウイックを軽くすると漏れることは確認しました。
Peta Tank(ペタタンク)総評
こんな人におすすめ
- 初めて~上級者。(筆者はセカンドデバイスとして。忙しいときはメインです^^;)
- フレーバーチェイス向け
- 今後も見据えてVAPEを楽しみたい人。
- 見た目重視で買う人
- FOG1愛がある人(笑)
2週間バリバリ使用した後のレビューです。発売前レビューには間に合いませんでした。GWは幻だったんよ。
さて、FOG1については、ガビさんに旨い旨いとFOG1愛を語られて、私も欲しくなりシルバーのFOG1を購入しているわけで、いまも現役のデバイスとして使用しています。しかしながら、電池容量が少ないこと(だらだら吸っているのが原因)もあり、アトマイザー単体として出て欲しいと思っていたものです。今回Peta Tankとして発売されたことにより、電池容量の解放、好きなMODと組み合わせられるというのは強みではないかと。なによりも出力を変更して自分の好みの味を探せるってことですよね。これはオールインワンタイプには難しいです。
値段に関してですけど、かなり頑張っている値段だと思います。部品点数の多さや、実物を見て頂ければ判ると思いますが、切削など丁寧に行われています。わかりやすいのはベースリングで、精度の高さが判るのではないかと。組み立てが全て東京で1つ1つ丁寧に行われているのもポイントです。それでもあえて言うなら、1万円を切っていたなら満点以外はありえない出来でした。
オススメのシュチュエーションとして、初めての人にもぴったりかなと。好きなMODとPeta Tankを購入してオプションでドレスアップして、RBAを始めることも可能。さらに、Pico v2を購入してもオプションは使えるしと。私は、友人をこのPeta TankでVAPEの趣味へ罠を仕掛けようと思います。
もちろんビルドができているユーザでも忙しい日々が続くとき、コイルを巻けないと思っていてもPeta Tankで1日を乗り越えられます。セカンドデバイスとして十二分な力、魅力をもっているのかなと思います。自分としてはコイルが巻けなくてもPeta Tankが2個あればいいんじゃね?とか思っています。なのでもう一個買います(笑)。
関連
・公式ホームページ
・レビュー
動画
購入
Promist Vapor Amazon
Peta Tank(ペタタンク)
Promist Vapor(プロミスト)Peta Tank(ペタ)KangerTech OCCコイル用アダプター(RBA デッキ付) オプション
Promist Vapor(プロミスト)Peta Tank(ペタ)ウルテム ドリップチップ
5/7時点のでの取扱店一覧
●オフィシャルショップ
・M5+