ハロー、ベイパー。
Google検索を使っていないという人のほうが珍しい時代ですが、ネットの情報は正しいとも限らず。道具は使いようですね。
同じような話し相手にもかかわらず、会話が楽しいときと盛り上がらないときがある。なぜその差が生まれるのか? どうすれば中身のある話ができるのか? 気鋭の脳科学者が会話のメカニズムを明らかにする。
■違う目的地に着いた「会話の達人」
世の中には楽しい会話ができる人と、話すとまわりをイラつかせてしまう人がいます。その差はどこにあるのでしょうか。会話でまわりをイラつかせるのは、脳の働きでいうと、共感の回路に原因があるかもしれません。脳には、相手の気持ちを推し量ったり気遣ったりする「心の理論(セオリー・オブ・マインド)」という働きがあります。会話が下手な人は、この共感の回路が発達していない可能性があります。
相手に共感できない人は、その話にも耳を傾けません。これが相手をイライラさせる源になります。というのも、聞きベタは話しベタであり、聞き上手イコール話し上手であるからです。
僕が「会話の達人」と聞いてすぐに思い出す人物は、文化庁長官も務めた心理学者の河合隼雄さんです。河合さんはタクシーに乗ったとき、ただ相槌を打っているだけなのに、運転手さんがいつのまにか身の上話を始めて、まったく違う目的地に着いたことが何回もあったとおっしゃっていました。相手に関心を持って適切に相槌を打てば、それだけで相手を気持ち良くさせることができる。まさに会話の達人のなせるわざです
聞き手はどのような人で、何に関心を抱いているのか。それに合わせて臨機応変に内容を変えてこそ、会話は盛り上がります。そして、相手に合わせるには、まず相手の言葉に耳を傾けて、いま心がどのような状態にあるのか推し量る必要があるわけです。
気づくと自分の話ばかりしてしまう人は、おそらく自分に自信がないのでしょう。自分がどう見られているのかということに気を取られて、相手に共感する余裕がないのです。一方、会話が上手な人は自分に自信があるから、自分のことをいったん忘れて相手に関心を向けられる。
会話は「根本感情」の設定も大事です。僕は落語が大好きで、よく聞きながら眠りについています。噺家は聞き手に好意を持って笑わせようとしています。その根本感情が伝わってくるから、聞いていて安心できるのです。
根本感情は、みなさんが思う以上に聞き手に伝わります。同じことを部下に注意しても、パワハラだと訴えられる人とそうでない人がいるのは、根本感情が伝わっているからにほかなりません。口では「おまえのためを思って叱っている」と言っても、根本感情が「怒り」ならば、聞き手は隠されたメッセージのほうを受け取ります。
アメリカの社会学者、ホックシールドは、労働には肉体労働や頭脳労働以外にも、感情を使う「感情労働」があると指摘しました。たとえばフライトアテンダントはお客から無理難題をふっかけられても、感情をコントロールして笑顔で対応しなければなりません。
会話にも感情労働の側面があります。相手に関心を持って、さらに根本感情として相手に好意を持てるか。それができる人が、まわりにも好意的に受け入れられるのです。
■「シャンプー」の語源を検索しない
会話して楽しい人とイラつかせる人の違いとして、自分の言葉で話しているかどうかも注目したいところです。
友達と会話をしているときに、ふと「シャンプー」の語源が気になったとします。みなさんは、その場でスマホで検索して正しい情報をもとに会話を続けるでしょうか。それとも想像を膨らませて「語感がアフリカの挨拶っぽいよね」「それより中国語に聞こえない? 」と会話を続けるでしょうか。
僕は後者です。実際、シャンプーの語源がずっと気になっているのですが、語源については検索せず、正解を知らないまま会話を楽しんでいます。
最近、認知科学の領域で「グーグル効果」が知られるようになりました。グーグル効果とは、あとで検索できるという補足情報とともに情報を提示すると、記憶の効率が下がるとされる現象のことです。とはいえ、シャンプーの語源を検索しないのは、記憶の効率を高めたいからではありません。正解かどうかにかかわらず、自分の考えを普段自分が使っている言葉で話したほうが会話は弾むからです。
.
全文はソース元で
1/12(日) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200112-00031372-president-soci
おなじ様な話し相手ってなに?
仕事でミスをさせたことは相手を不快にするか議論すべきかもしれない
明石家さんまか
調べもしないで聞いてくる馬鹿にはイライラし通しだけどな。
意味無い会話を続けるなら、適当に相槌打って「へぇ~」「それは凄いねぇ」「いや~、俺も知らないなぁ」でやってるよ。
聞き出そうとか、代わりにやって欲しい、調べて欲しいってのは分かるから。
ゲーム界隈で効率計算が面倒だから他人にやらせようとする奴をよく見るな
どっちもどっちだよ。
・会話が楽しいけど将来に不安を残す
・その時の会話は少しギスギスするけど後顧の憂いはできるだけ払っておく
どちらもれっきとした価値観なんだよ。
>他人に聞くってきっかけだからな
>ググレカスじゃ友達なんてできるはずもない
洋ドラのメンタリストで、難易度が非常に低い援助行動をワザと取らせる、というのが知らない人と面識になるテクニックとやってたね。
まあ、会話を楽しむ為にやる感じなら、誰でも知ってるけどド忘れしたフリをして相手に答えてもらう、という手になる。
>>1の場合は、どうもそういうのが出来そうに無い印象を受けるけど。
当たり前、だけど人によって違いが結構ある、のを貴方はどう?自分はこうだけど、みたいなのは話がすごい広げやすい(色んなとっかかりが出てくる)
「まったく違う目的地に着いたことが”何回も”あった」
うそくせええええ
シャンプーするなら朝
今は朝シャンがナウい
会話がうまい人はな、すぐ認知科学とか担ぎ出さないんだよ
ほんまこれイライラするわ、何が認知科学だよ
まさにこの会話上手の人間って知能が高くない人たちの特徴なんだよね
といよりは多数派の知的水準ともいえる
それにあわせるかどうかが、この話の根底にある
んで、知能低い人に合わせて人が集まるようになった結果集まってくるのは知能の低い人たちとなる
このシャンプーの話とか糞面白くないじゃん
でもここで話が弾むと、似たような会話をする機会が増えてしまう
時間の無駄だよね
それな
昔、検索エンジンが固定リンクだったころに様々なジャンルが
世の中に存在していくらでも湧いてくることを知ってから飛躍的に世界が広がったわ
こういうマウンティング記事うぜえんだよ
シャンプーの語源は
シャングリラピーポー
理想郷の人々という意味
美しい髪に憧れたんだよ
これ豆な
同意。
「知らん」で会話は終わる。
シャンプーの語源気になるけど、プラザ合意と円高と、
何故値上げすると人は買わなくなるのかと、失われた20年円高で日本産を値上げして
全世界の高い日本製品の不買運動に韓国が関わってるかが気になる。
後、パヨクが何で金融緩和の円刷りを禁止して刷った円での消費税や社会保険料の減税
を禁止したのか、何で円高で日本産を値上げして全世界での不買運動にしたのかが気になる。
一番ムカつくのが話してる最中に携帯電話に出たりメール返したりするヤツ
しつこい奴相手にしてる時とか、わざとスマホ見て帰れアピールする
親からは叱られてばかりだったから
質問されるのが嫌いというのはあるな
積極的に喋ろうとしなくなる
何か聞かれる=文句言われる
だからな
とも限らない
俺は暴力的でロクな会話のない家庭で育ったぶん
相手に合わせるスキルが異常に上がった
親に会話を振っても批判や決めつけで返答がくるので長続きしない。
なので一日の終わりには必ずといっていいほど誰かと親が喧嘩していた。
親が他の人と話しているのを観察していたが、やはり相手を戸惑わせていた。最終的に違和感たっぷりの雰囲気に。
こいつは「シャンプー 語源」しか検索しないだろうが
そもそも語源の正解が知りたい人と、語源についての正解はどうでもよくてそれについて話すことが楽しいって人種の違いだからこの議論は無駄
友達も作れてたのに
大人になったら出来なくなった
何故だろう・・・
子供の率直な距離感と大人の距離感が違うから
マウンティング合戦だったり
恥をかきたくなくて構えたり
大人は何かとめんどくさい
そして知識を増やすのにグーグル検索は役に立つ
道具は使いようであって
道具を使うのは馬鹿って言う記事は如何なものか?
相手の話で面白そうな話題はすぐググってそこから話を広げるわ
自分が門外漢な分野でも十分会話が成立する
他意はない
博多の街は話が正しいでは聴いてもらえない
楽しい話を話す下地この環境
【シャンプーの語源・由来】
「shampoo」の語源は「押す」を意味するヒンズー語で、それが「マッサージする」の意味で使われるようになり、お湯や薬草を用いた頭皮マッサージをすることから、洗髪剤を指す言葉として用いられるようになった。
へー!知らんかったわ!
これが何でまた日常的に使われる名詞として広まったんだろうね?
英語ならまだしもヒンドゥーってそこまでメジャーじゃないじゃん
それが合ってる保証はない
>>29
そういう由来なのか~・・・と事実を知って、話を膨らましたいタイプw
インドと言ったらアーユルヴェーダだけど、そこから来てるのかな?
モルディブでシロダーラなどのマッサージ受けたことあるけど、本当に気持ちがいい。
それな
じゃ、調べてみよっか
へー!そういう事なんだ!
しかも○○みたいよ
みたいに会話広がってくけどな
そのパターンを体験すれば考え方が変わるのかもしれない
通販はコチラ(Amazon/楽天/ヤフーショッピング)