ハロー、ベイパー。
うしきゅうりです。
2018年9月6日、早朝3時に起きた『北海道胆振東部地震』。
震源地付近のの厚真町では、震度7を記録。
私の住む札幌も、どうやら震度6弱の揺れだったみたいです。
さらに8階に住んでることもあり、
自分史上でも一番の揺れだったなー。
北海道胆振東部地震(ほっかいどういぶりとうぶじしん)は、2018年(平成30年)9月6日3時7分59.3秒(日本時間)に、日本の北海道胆振地方中東部を震源として発生した地震である。 地震の規模はMj 6.7、震源の深さは37km(いずれも暫定値)。 最大震度は、震度階級で最も高い震度7で、北海道では初めて観測された。
そんな私が体験した
ちょっとした現地の声(ってか、私の経験談)をお伝えします。
「あ、こんな感じだったのね。」
みたいなことを感じてくれれば
嬉しいです。
-
-
目次
【北海道地震】北海道地震義援金まとめ。日本試練の年、今回もVAPERとしてできる限りのことはしたい。
ハロー、ベイパー。 2018年9月6日に発生した、北海道胆振地方中東部を中心の「北海道地震」は最大マグニチュード7を記録する大型の地震となってしまいました。 今年は本当に試練の年といいますか台風、地震、水害と、不幸の連続な気がしておりますが、当ブログでもなるべくそういった災害の折には、自分のできる限りの範囲でサポートさせていただきたいと思っており、気持ち程度にはなってしまいますが また今回の北海道地震におきましては、当ブログでも関係する者が若干名おりまして、一刻も早い原状回復を祈念しているところであります。 さてそんな北海道地震、自分たちができる最善の策としての義援金まとめがさっそくネット上にもアップされておりましたので、一部ご紹介させていただきます。 なお当ブログは日本赤十字主催か、企業が運営していない義援金を本命として募金予定です。
きっと、ご家庭をお持ちの方や
小さいお子様、お年寄りの方と暮らしている方、
持病があったり透析を必要とされた方々は
全然違う思いで過ごされたのだと思います。
同じ北海道とはいえ、
地域が違えば状況も全然違います。
なので、私の体験談として
読んでくれれば嬉しいです。
9月6日 3時8分 地震発生。
さぁて寝ようか、、とベッドに入って数分。
最初は小刻みに揺れて、
「あー、よくある地震か。
すぐ止むだろうなぁ」
なーんて気軽に構えてるうちにだんだんと強くなり・・・
突如として鳴りだす
緊急地震速報。

とか思った数秒後、
大きな揺れが来ました。
鉢植えのモンステラは倒れ、
台所の上の棚は開いて調味料が落ち、
流し台の下の扉まで開いて
棚の中からいくつもの食器が飛び出す始末。
ガラガラガラガラ
パリンパリンパリーン
地震に揺られながら
食器が割れていく様子を
指をくわえ、ただただ眺めていました。
どうして
ダイソーで買ったどうでも良い食器は無事で
お気に入りだったり、バカラグラスのような高価な食器ばかり
率先して割れていくのでしょうか。。。
もう部屋中めっちゃくちゃです。
程なくして、停電。
友達とLINEして
状況報告・状況確認。
札幌、函館が停電と知り、
『場所によっては断水』という情報もゲット。
(この時点でまさか全道停電とは思っていなく。。)
外では、順番に消えていく外灯と街の灯り。
そこそこ街中に住んでいるので、
いつもなら外灯ピカピカなのに。。

ソーラー発電なのかわからないけど
発電できる建物って、
結構多いんだなー
などと、呑気なことを考えながら
掃除もできないし、する気もなく。
トイレに行って用をたし、水が出る確認をしてから
このタイミングでAmazonで渋いポケットラジオをポチ。
(あ、、、今見たら値上がりしてる。)

寝る前にとりあえずググってみた。
ウェザーニュースと沖縄タイムスの間に熱の隔たりを感じつつ
その日は寝ることにしました。
9月6日 全道停電。電気がない生活が始まる。
この時期にしては暑い最高気温27℃。
元気な太陽さんが
気分を麻痺させます。
昨晩のLINE、
そして停電のために飛ばないWi-Fiを探していたのでしょう、
スマホのバッテリー残量が60%台。

電気が復旧するまで、
どのくらい日数がかかるかわからない状態で、
それなのに停電後数時間で60%はマズイでしょ。
Wi-FiモードをOFFにして
モバイルバッテリーに接続し
状況確認のために家の外に向かいました。
ここで問題が!!!
停電中です。
当然ながら、エレベーターも停止中。
仕方ないので非常階段で1Fまで降ります。。。

歩いてみて気づくことは案外多く、
その一つが階段室の灯り。
通常なら人感センサーで室内灯がつく階段ですが
停電のため、当然付かない。

足元が見えない中、
極力スマホも使いたくない。
その時!手に持っていたのは・・・
この子。
この液晶、暗闇だと結構明るいのよ。
真っ暗な環境では
充分に足元を確認できるくらいに明るい。

懐中電灯の代替ww
9月6日 10時頃。どの信号も、消灯。
とりあえず、
近所のスーパー&セブンイレブンまで買い出しに。

予想してたけど、信号が全消灯!
ドライバーさんも気をつけながらの運転です。
それでも交通量が多くないから
ゆっくりながらもサクサク進んでる感じ。
そんな中でも横断歩道を使って道を渡る人々を見て
日本人の行儀良さに気づきます。
スーパー入り口では長蛇の列。
入場規制も行なっているのか、
こちらも皆さま行儀よく並んでいます。

セブンイレブンは・・・
スーパーと違い、入り口の列はない様子。

店内に入ると案の定、
既に食料品、飲料、電池やラジオなんかが完売。
売れ残っているのは
お酒とか雑誌だけ。
よく晴れた日だったので
外の灯りを頼りに営業していましたが
薄暗い日だったら、これもっと大変だったろうなぁ。
家に戻ってもすることないし、
VAPE片手に近所の公園まで状況確認のお散歩。

こんな非日常の場合だと
持ってるだけで安心するよね。
そんなことを思いながら
とりあえず、帰宅。
日が落ちても電気は復旧せず。
信号も暗いのに、どこかへ向かう自動車が
妙に印象的でした。

私の地区に電気の復旧はなく。
でも、札幌の中心部方面は優先的に復旧させたみたいで
幸運にも通電している家で夜を過ごすことができました。
思ったこと・感じたこと。
幸いにも停電だけで、
ガスも水道も止まらなかった私の家。
そんな状況なのに、
たまたまペットボトルの水の在庫があったり、
たまたまお米を買ったばかりだったり、
たまたまキャンプ用のガス&ガスバーナーがあったり、
たまたま前日に車からLEDライト(これめっちゃオススメ)を持ってきてたり、、、
何と無く装備が充実。
一人暮らし・男 ってこともあって
「この先不安で仕方ない!!」
というより
「まーなんとかなるでしょう
なんとでもなるでしょう」
って感じで、
かなり楽観視してた震災初日でした。
でも困ったことがなかった訳ではなく
・電気がなくてテレビが見れない
・スマホのバッテリーが少ないからラジオアプリ/ネット使いたくない。
・電池式ラジオがあれば安心できるだろうけど、、持ってない。
そして一番困ったのが
『車の給油』。
当日、車のガソリン、
残り僅かだったのね。

でも、営業してるスタンドは少ないし
さらに2時間以上待ちの長蛇の列。
並ぶのは嫌だし
並んでも確実に給油できる訳じゃない。
(実際にスタンドのガソリンが空っぽになったそうです)

なんと言ってもスマホの充電!
テレビやラジオから情報も取れるしねー。
そうなんですよ。
頭ではわかっていたけど
なくて困るものの一つは『電気』。
結局、電気がなくて困ったんです、私。

北海道電力に勤めている友達の話では
地震で全道が停電になりつつも
わずか2日間程度で9割の世帯が復旧した裏には
食べ物のない中、
40時間水だけで復旧作業に当たっていた方もいらっしゃったとか。

いるっちゅーわけですよ。
感謝!感謝!
一部本州からの供給があったり
いやほんとにいろんな方の手助けの上に
我々の生活って成り立っているんですよね。
改めて実感。

私の周りにはなかったなぁ。
雪降りますからね、北海道。
雪の重さに耐えれるように
建物は頑丈な作りにでもなってるんでしょうかね。
よくわかりませんが。
これで倒壊があったりしてたら
もっと騒然として
もっと大変な騒ぎになってたでしょうね。
不幸中の幸いだったのは
この地震が9月だったってことです。
だってさー、あと2カ月もすれば
雪が降るわけですよ。
気温は氷点下になって
道もツルツル、車なんて止まりません。
そんなタイミングで停電、、なんてことになったら
もっともっと大混乱です。
そう考えると
やっぱり日頃の備えって大切だなぁ、、と
思わざるを得ない一週間でした。
おまけ。
↓これ、文部科学省研究開発局が作った
日本列島とその周辺の地震活動(1993年~ 2006年7月、M4以上) 。
公式HPより
もうさぁ、
本当に全国どこでも揺れるじゃん。
だから、
ちょっとしたものでもいいから
防災用に日頃の備えを用意した方がいいと思うんだ。
↓このくらいは備えておいた方がいいと思いました。
身を以て学んだ《あった方が絶対に良い》備え
・モバイルバッテリーは充電しておく
・安くていいから電池式ラジオ(すぐにポチりました)
・ガソリンは半分になったら満タンにしておく(心配が減るよ)
・カセットコンロ式のストーブ買わなきゃ。
・少しでも、非常食を。
・ダイナモ付きの防災リュックもあった方がいいよね。
以上、
恐らくレアケースな『生の声』でした。
最後に
この地震で、亡くなられた方々の御冥福をお祈りいたします。
残った我々は頑張らなくちゃだね。
この記事を読んでくれたアナタ。
地震が落ち着いたら、
北海道に遊びにきてください。
きっとそれが 被災地への一番の励みになるから。
終わり。
通販はコチラ(Amazon/楽天/ヤフーショッピング)
↓USB対応のダイナモ式発電機も入ってるよ。
↓冬の停電でも困らないために。
↓USB出力機能付きの18650バッテリー充電器
↓あって困らないけど なかったら困る。。
↓明るい、コンパクト、防水。アウトドアにも。