まあ、世代によって一番思い入れの深い作品というのは当然違ってくるものだけど、比較的よく聞くのが『ドラゴンクエストV 天空の花嫁(以下、ドラクエ5と表記)』に対しての高評価。やっぱり主人公が勇者かと思ったら、その子供が実は……というのは初見だとかなり驚いたし、歴代でも屈指の不遇な主役だからつい感情移入してしまったし。(文:松本ミゾレ)
■1992年にSFCでリリース、2004年にPS2でリメイク
先日、5ちゃんねるに『ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな』というスレッドが立っていた。スレ主は「やっぱり3人パーティとかいう苦行ゲーが当時からあかんかったんか」と書き込んでいる。
本作は1992年にスーパーファミコンでリリースされ、当時は3人パーティで冒険するというシステムだった。これが2004年にプレイステーション2でリメイクされると、4人編成でパーティを組むことが可能となった。
この変更によって彼は「突然評価された」と認識しているようだ。リメイク版を最初に触った人であればそういう評価をするのも分からないでもないけれど、別にリアルタイムでリリース当時を小学生として生きてきた自分からすると、最初から大人気だったなぁという印象。
『ドラクエ5』は友達の間でも面白いと評判だったし、「3人パーティはしんどい」みたいな意見は、僕は聞いたことがなかった。あ、でも主人公とその2人の子供と、奥さんの4人でダンジョン攻略したいって声はあったかも。
スレッドにおいても、僕の感想と近しい意見が目立つので、ちょっといくつか引用させていただきたい。
「もとから高評価だったわ」
「リメイク前からビアンカ、フローラ論争が普通に起きる程度には人気作、話題作であったかと」
「見た目は地味だけど、遊んだらいつものドラクエで安心したな。良くも悪くも」
「初リメイク決まったときめっちゃ盛り上がってて評価高いんだなーって印象だったけど」
一方でスレ主側に立った声も一部あって、
「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」
なんて書き込みも。
1992年当時に同時期の作品と比較してダメ出しをするゲームキッズというのが僕の周りにはいなかったので感覚としては理解しにくいが、当時大学生とかだったらそういう目線で見ることもあったのかもしれない。
やっぱり『FF』と比較するとちょっと地味な話ではあるので。この辺りは、当時何歳ぐらいで『ドラクエ5』に触れたか、というのがかなり大きな違いを生みそうだ。
■それにしても『ドラクエ5』のリメイクって、理想的な補完だったよね
まあ、個人的にはリリース当時に『ドラクエ5』を叩いている人がいなかったし、みんな休み時間は「ひとしこのみ」の話とかで盛り上がっていた。実は当時スーファミを持ってなかった僕も友達の家でちょっとだけ遊ばせてもらって、やっぱり面白いって感じていたしなぁ。
だいぶ後になってスーファミ版も全クリして、その後リメイクが出たらすぐに購入したけど、このリメイク版も面白かった。映像が綺麗になっていて、仲間にできるモンスターの数も大幅に増えていたし、シナリオ面はそのままだったから余計な味付けにイラッとなることもなく。物凄く理想的なリメイクだった。
どうしても名作をリメイクするってなると、気合いが入り過ぎて「そんなんもう別物やん」になっちゃう作品ってあるじゃない。そういう白けた感じになることもなく、最後まで楽しく遊べたリメイク作品だった。
またポリゴンもちょうどいいよね。アレぐらいが。変にリアル過ぎず、チープでもなく。一番ちょうどいいテスクチャ具合だったというか。ああいう、余計な混ぜ物を入れないでちょっとした追加要素だけ足したようなリメイクっていいよね。
2022年2月5日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21626447/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/3/d3b32_1591_674f6577_05d2f920.jpg
関連スレ
ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642618526/
★1:2022/02/05(土) 21:21:21.86
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644070535/
引用元: ・【ゲーム】「ドラクエ5、リメイクされて突然評価され始めた」という意見に「元々高評価だった」と反論が多数★3 [ひぃぃ★]
> 「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」
ネットもない時代に「叩いてる人間しかおらんかった」とかわかるわけないじゃん
年齢的なものとか、友達関係とか、その辺での個人の体感印象だろう
ライトユーザーに行き渡ってたPS2で出た8まではセールス的にオリジナルがしっかり売れてたわな
評価もどれもそれなり以上
目立った不満は7のバグくらいか
ひとしこのみが当時からクラスで話題になってるわけねーだろ
記憶改竄する生き物というのがよくわかる
“当時から評価されてた”みたいにな
ひとしこのみも後から解析で見つかったとか言われてるけど
発売されて1年後ぐらいには口コミで広がってた
とがったほねが手に入らなくて最初からはじめたし
>>1はなんか変
人生2周目できたら、実際にゲームはしないで勉強しまくって東大いくけど、
話だけは俺断然 フローラ派とか話合わせてゲーム三昧な毎日を送ってても頭いいっていう風にするのが正解だけど、
実際に2周目来たらお前らバカだからみんなまたゲーム三昧して勉強しないもんな(´・ω・`)
ドラクエ6のときはRPGだけでも同時期に発売されたゲーム多すぎて「とりあえず後回し」する人が増えた
1992年
9月27日 ドラゴンクエスト5
10月30日 真・女神転生
10月30日 ランドストーカー(MD)
1995年
11月11日 ロマンシングサガ3
12月1日 風来のシレン
12月9日 ドラゴンクエスト6
12月15日 テイルズオブファンタジア
12月15日 幻想水滸伝(PS)
12月22日 天外魔境ZERO
今でこそビックネームだけど
発売当時だったらせいぜいロマサガぐらいじゃない?
そのロマサガ3は当時は(今もか?)評価低かったんだよな。
RPGだけやるキッズもいなかった
シューティングやアクションも選択肢にある人も少なくなかった
DQⅤ出た頃ってまだRPG全盛期じゃなかった?
何でもかんでもRPGにして、みんながRPGに飛びついてるような
俺もそうだからわかるけど、アクションやシューティングはゲーム上手い人じゃないと出来ないし
そこに来るとRPGは誰にでもできるって事で
アクションやシューティングが下手な人がRPGやってたんだよな
評価されてないとか言ってるバカがどこにいるんだよ
5はパパスのストーリーが重いし、ボロンゴはイマイチ強くないし
ボロンゴは使い方しだい
一番素早いから支援特技やらすなら最適
休み系に耐性ない敵なら一方的にボコれる
後作だと章立てにしないから、仲間の背景の導入が取って付け過ぎる
つまらないとかじゃなくてね
特技のせいでバランス崩壊してたし
普通に進めていたらバランスが崩壊しているとは思わない
無駄に育て過ぎ
キャラ育成好きなんだから無駄とか言われても困るわ
特技の消費MP0とか意味不明な設定だったせいでしょ
7からはその辺改善?されたし
回し蹴り真空波岩石落としハッスルダンスのせいで呪文が空気だからな
転職するためにこまめにダーマにいかないといけないのもマイナス要素だった
6・7は5以上に特技優遇
8以降ようやくそこのバランスが見直された
キャラによってなれない職業があってもよかったなとは思うね
当時俺の周りはみんな5好きだったぞやっぱモンスター仲間にできるのはやばかった
3Dが安っぽくて雰囲気台無し
PS2版はキャラクターの頭身がキモい
キモさではff3のリメイクじゃね?なんだあの弛んだ腹は。みててイライラするわ
5>3>11>4>(良作)8>2>6>1(並作)9>10>7(駄作)
って感じ?
年末のゲーム総選挙の順位がほぼ正解だと思う
5>3>4>11(30位以内)>2>8(70位以内)>7>6(100位以内)>1=9=10(ランク外)
どっちを選んだらいいかって事は発売当初から言われてたよ
確かに戦闘能力や入手アイテム的にはあったな
ただFFが伸びてきて、追い付き追い越されのレベルまで上がってきたから
評価を低く見られがちなだけ
こいつの周りにいた人間含めて頭おかしかっただけだろ