ハロー、ベイパー。
昨日は愛知爆煙会でVAPER諸氏が集まり大バーベキュー大会が開催されたたので参加してきました……、
肉あり!酒あり!シイタケあり!不審者おり=おまわりさんこの人です!プレゼント企画あり!シーシャ(水タバコ)体験あり!出会いあり!と
今回も盛りだくさんの内容でした。
存分に楽しんでまいりましたので、その様子を簡単にお届けしたいと思います。
⇒【VAPERの休日】たまにやるならこんなベイパーベキュー(バーベキュー)
目次
ギャラリー
不審者?炭火で焼く肉がうまい
遠足の前の小学生のように、自分も前日から眠れずに、朝は集合予定時刻の1時間以上前に現地に到着してしまったのですけど(子供か!)
バーベキュー当日、天気は秋晴れでとてもよかったのですが、やや風が強いのが少し肌寒い感じでした。
炭火で焼く肉はやっぱりどれも美味しくて間違いないのでして、、、。
BBQ中はずっと「うまい!」「やばい!」しか発言してなかった気がします。
素材の味付けは不審者Nさん(写真参照)が仕込みをしてくださったのですね。ニンニクスパイスが効いた鶏肉・牛肉、カレー+チーズのお肉など、
もう聞いただけで美味しそうなお肉だらけ!
口からエクトプラズムを吐き出すNさん。
その横には参謀役Mさん。なんと九州からの参戦です!
肉をがっつり焼くの図。
肉を待つ人の図。
シイタケが肉以上にうまくてヤバイ
いただきもののシイタケがふるまわれたのですが、これがまた「お肉」みたいな食べ心地で、ものすごくおいしかったです。
シンプルに塩こしょうで味付けしたもの、バター醤油をつけたものと、何種類か味付けを変えてみたのですが、どれも最高のお味。
さらにシーチキン?と混ぜた上の写真のシイタケは皆さん大絶賛されてました。
そりゃあ、酒とVAPEが「うまい」ですわ!
リキッドテイスティングも楽しみの一つ
各人が持ち寄った自前のリキッドをみんなで吸いあえるのも、こうしたイベントのだいご味の一つですね。
ブログでレビューしたRipe Vapes VCTのスティープ版を吸ってみましたが、これがまた美味しいんですよね……。お値段が高いのが残念ですが。
シーシャ(水タバコ)体験
今回、個人的に楽しみにしていた「シーシャ体験」。
One Caseのメレーグマさんからのご紹介で、
岐阜県からはるばるお越しのDさんが今回シーシャをふるまってくださったのですが、シーシャというのは水タバコのことで、
VAPEの親戚に相当するものですね。というかご先祖様ですかね~。
まずは簡単にシーシャについて解説。
水タバコ(みずタバコ)は、ペルシアで発明されたと考えられている[1]、イスラム圏で大成した喫煙具の一種。水煙管(みずぎせる)や水パイプ(みずパイプ)とも呼ばれる。
シーシャの発祥はエジプトとされており、近年では世界的に広がっています。
そして、シーシャの特徴はなんといっても味の多さです。アップルやグレープ、レモンといったフルーツ系のフレーバーを筆頭として、ミントやジャスミン、ローズ等のハーブ系のフレーバー、お菓子のリコリスやチョコなど、非常にたくさんの味が存在し、その数は今でも増えています。
また、同じ味であってもブランドによって風味が違い、「この味はこのブランドで!」などと、知れば知るほど広がっていく楽しみがあります。
さらに、レモン×ミント、アップル×アールグレイなどのように、フレーバー同士をミックスすることもでき、その割合によっても味が変わる為、無限大と言っても差し支えないほどの味の楽しみ方があります。ハマってしまう人はまだ見ぬ味を追い求めてジプシーのように彷徨っています(想像ですが。。)
もうひとつのシーシャの魅力は、コミニケーションツールとしての力です。ゆったりと煙を吸うことによるリラックス効果、そしてのんびりとした時間を共有することにより会話が続きます。間が持たない時にはシーシャをじっくり吸うことで、口淋しさも間も埋まります。友人や恋人とまったりと話しをしたい時も、また喋らずとも煙をくゆらしてチルな気持ちに浸りたい時も、シーシャはいつでもあなたの味方です。
元々は中東の文化のようですね。セッティングした水タバコの一回の燃焼時間は1-2時間ほどが一般的なようで、かなり長い間まったりとゆったりと楽しむことができます。
特徴としてはVAPEと同様にフレーバーがあって、タバコの葉っぱ等とフレーバーを混ぜて、炭でいぶしたフレーバーを水蒸気で通す感じ?(解説していただいたのですが、一度では覚えきれてない、と言い訳しときますw)
シーシャ道具。市販のものもかなりあるようですが、自作やDIYも手軽にできるため、モノ作りが好きな人にはたまらない?
またシーシャ(水タバコ)は普通のタバコを吸わない人でも、リラックス効果があるため、シーシャBARやシーシャカフェに遊びに行く方もいらっしゃるようですね。実際、シーシャをふるまってくださったDさんは、普通のタバコは一切吸わないのに、VAPEやシーシャを楽しんでいる方でした。
シーシャの装置。細長いものがVAPEでいうドリップチップ部分。あやしいセッティング中(笑)
VAPEと同じようにフレーバーが色々あって、アップル、バナナなどのフルーティなものから、ミントやライム、そしてバニラなど多種多様なものが存在します。無限大の組み合わせが楽しめるわけですね。
お手製のいちごジャムっぽいフレーバー。匂いが本当にパンにつけて食べられそうな感じでした。
ブレンドしたフレーバーと葉っぱ。料理が好きな人はシーシャにはまれるとのこと。
硬いココナッツのヤシの木の炭を熾して上から加熱します。熱してしばらくすると吸えるようになります。
吸うときは水がぼこぼこっとなるくらいかなり吸い込みます。
そしてヤニクラ?がものすごくあって、吸ってるとすぐにヤニクラを起こします。ふわぁ~って気持ちよくなる感じです。
VAPEに比べると、ミストが熱いとかそういうことも全然なく、単純にフレーバーとニコチンだけをがっつり吸引できる感じですね。
難点はシーシャを知らない人が見たときに「完全にヤバイもの吸ってる」と思われそうなことくらいでしょうか。まぁVapeや電子タバコも同じなんですけど、シーシャの場合装置が大掛かりなので、客観的に考えれば、よけい怪しく見えてしまいます。
あとセッティングがやや大掛かりなので、個人がやるにはVAPEより敷居が高いのはありますね。ハマるとこの沼もかなり深そうですけども。。。
ですが、みんなで回しながら、話しながら吸うシーシャはVAPE以上に共有感やパーティの雰囲気があって面白かったです。
正直お金取られても仕方ないレベルの出し物だと思いました。
なおDさんいわく、VAPEフレーバーとのコラボレーションもシーシャでは可能らしく、今後色々と面白いシーシャの楽しみ方を模索していくとのこと!
神トリッカーのVAPEトリックを堪能
某VAPE動画ではよく楽しんでいた、神トリッカーのスモークトリックをはじめて生で見ることができました。
トリックはすごいですね~。簡単にわっかができてくるだけじゃなくて、クラゲ(わっかを作ったのを新しいミストで包む)んだり、連続で同じ方向にわっかを作ったり、、、異次元すぎて、トリックが成功するたびにマスゲームかのような歓声が沸き起こるほどでした。
正直お金とられても仕方ないレベルのエンターテイメントだなと思いました。
VAPEがうまい、、、に決まってる
気心の知れた仲間たちと楽しむ食事というのは楽しいものですね。
楽しい時間は6時間が10分理論により、あっというまに時間は過ぎていきます。
GIVEAWAYなども行われましたが、各豪華賞品を争って、じゃんけん大会で大盛り上がり。
中でも、なんといっても大当たりであるZさんオリジナルのお手製メカニカルMODを当ててご満悦なのが、写真の某氏です。
本当にうらやましい!!おめでとうございました。
なお僕は何も当たりませんでした。残当ですな。ははっ。
同情するなら金をくれ!
〆はドクターベイパーで2次会
帰りたくないと駄々をこねる遠方からの使者Mがうるさいので、仕方なく
2次会会場へと移動します。(特に予定していたわけではありません)
自分のVAPE人生スタートでもあるドクペ(正式名称:Dr.Vapor)さん。
最新のVAPEシーンを知るのに最適。店員さんの商品知識もかなり深いですし、初心者の方でも一から親切に説明してくれます。
ビルドができるようにコットンやビルドツールが完備されており、
ゆったりできるソファーに座って歓談していると、これもまた時間が過ぎるのがものすごく速いわけですね。
早朝から深夜まで、食事と会話と出会いをがっつりと楽しんだ今回の愛知爆煙会。
次回はどこで開催されるのでしょうか。また行けるときがあればレポートしたいと思います!
⇒ショップ訪問記:大須のVapeショップ「Dr.Vapor」サンに行ってみた!