ハロー、ベイパー。レビュー品だけで生きていけよと嫁に怒られるはっさmです。
今日はちょっとレビューじゃないんですけど、一個届いた荷物があったのでご紹介。
それがこの詳細不明のハイブリッド接続メカニカルMOD。ヤフオクで買ったんですけど、特に詳細が書いてなかったんですよね。まぁ金額が金額なので、おそらくクローン品かな?もう信頼もクソも無いんですが、そもそもとしてこれ乗っけてるアトマイザーだってぶっちゃけ昔もらったクローン品なので、このセットはもうVAPERからしたら最低の2乗みたいな組み合わせなわけです。
ただ、自分も別にクローン信者ってわけじゃなくて、棚の賑やかしとして買った感じなので、ヘビーに使う気はありません。一応正規品のハイブリッドも持ってるしね。
ただ、このハイブリッド接続ってところで思うことがあったので、つらつら書いていこうかなと思います。
ハイブリッド・メカニカル実際爆発するの?
画像はただの手榴弾ですが、さて果たしてハイブリッド接続のMODで電池が爆発する。こんなこと実際に起きるんでしょうか。
まぁ結論から言うと全然起きるんですが、これよほどのミスをしないと起きないんじゃないかと個人的には思うんですよ。普通に考えてちゃんと使ってれば爆発するわけない。いわゆる知識がない方が取り扱うと危険です。ってだけなんです。
よくハイブリッドやメカニカル全般について記事書いてるブロガーさんが「包丁と同じで使いよう。」という話をしているんですが全くその通りで、最低限のことを守ってれば基本的には問題ないです。
変な話手榴弾を投げる前に爆発しちゃって死んじゃった人って聞いたことありますか?ないですよね。
いるにはいるんでしょうけど、多分ほとんどいないはずです。ピンを外してフックが取れて、ちょっと経ってから爆発するように手榴弾も作られてますよね?映画なんかでもよく見る描写です。
つまり使い方をなんとなくでも知ってれば、やっちゃいけないことってのはなんとなくわかるので、その辺を理解した上でやりましょうってことです。それさえ守ってれば、特に怖いこともありません。
特にソニーとかが出してるIMRバッテリーなんかは、実際破裂するところまで行くのに時間がかかるので、メカチューブなんかはまず熱くて持ってられなくなります。
その際は安全なところにぶん投げるか、急いでバッテリー抜いちゃいましょう。
ハイブリッドを取り扱う時の注意点って?
クローン品正規品問わず、ハイブリッドを使う時は確かに注意が必要です。
じゃあ何が必要なのかと言われると、もう以下のVAPERの中では常識的な部分に限定されると思います。
- ちゃんとオームメーターで計測してからMODに乗せる
- バッテリーの+-をしっかり確認する
- アトマイザーのコンタクトピンチェックする
- 不安になったら即手放す
- 24ゲージ以上のカンタルワイヤーを使う
実際自分が気をつけているのはこの辺です。
実際いちばん有名なメカニカルに関する注意喚起の動画とか見ているともっと色々言われていると思うのですが、正直この辺を押さえておけば、全然運用できるんじゃないかなと思っています。
軽く解説すると、自分はズボラなのでなるべくチェック項目が少なく済むようにしてます。
特に怖いのが、超低抵抗のビルドをしてしまうことなので自分はカンタルワイヤー、それも24ゲージを上回る太さのものは使わないことにしてます。22ゲージ一応持ってますけど完全に置物ですね。
なんでかって言うと非常に単純で、よほどやらかさない限り抵抗値が高いビルドになるからです。
これは人によると思うのですが、どうしても僕は5巻以下のビルドって苦手で、ついつい巻いちゃうんですよ。
なので僕の感覚では、この辺が良いってことなので、ワイヤーに関しては人によって保険をかけれる範囲が変わると思います。オススメは28ゲージとかで巻くことなんですけどね。安全性と立ち上がりを両立出来ます。
実際ハイブリッドってどうなの?
色々使ってみた感想としては、安全性を担保できれば最高に気楽で楽しいと言った感じでしょうか。
当然テクニカルみたいに味の変化を楽しんだりは出来ないのですが、最低限ウマめのリキッド入れておけば後はもうただひたすら煙吐いてるだけで、その思考停止感が個人的には好きです。
見た目も小さくて持ち運びも楽なので、ちょっとそこまで~みたいな時にも良いです。
ただチャリに乗る時は止めましょう。特にRTA乗せてるなら、大体リキッドが漏れて大変なことになります。
ハイブリッドまとめ
個人的にハイブリッドは、その危なっかしさも含めて魅力だと思ってて、なんていうか、ナイフを持ち歩きたい中学生みたいな側面がないかと言われたら嘘になります。
多分こんなこと言うと結構怒られると思うんですが、とにかく最低限のチェックを怠らず、後はどうあがいても爆発しないセッティングにしておくってだけで、リスクは0になるかと思います。
ただ結局自己責任という便利な言葉で締めざるを得ないのが歯がゆいですね。
だって、やれ最低でも0.3Ωは確保しろだのヒューズを買えだの言っても絶対やらない人いるじゃないすか。
で、爆発したって言われても知らんがなって話なので、自己責任なんです。
そうなってくるとテクニカルかセミメカ使ってくれという話になります。それもなんか、つまらんよねぇ。
僕が参考にした動画
有名ですね。